かなり期間が開いてしまった為、一応過去の分も貼っておきます。

第一話 http://nao0205.diarynote.jp/200906160507365090/
第二話 http://nao0205.diarynote.jp/200906191612283705/
第三話 http://nao0205.diarynote.jp/201001140312584050/


記憶が最早かなり曖昧になっています。

1996年夏だったと思います。

大阪は十三で行われた大会があります。私が知る限り当時関西で開催された大会の中では最も規模が大きかったと記憶しています。

場所は淀川区民センター。この後も何度か足を運ぶ事になる会場です。


さてこの大会、本選開始前から色々と問題が多かった大会でもありました。

運営側も大規模大会に慣れてなかった事もあるでしょう。その為まず長時間会場外で並ばされました。
2時間ほど並んだ記憶があります。

その上、別の問題が発生しました。
この大会、二つの異なるレギュ(T1とT2)で同時に併催されるイベントでした。
私たちはT2の大会参加希望で並んでいたのですが(ほとんどの方がT2希望だったと思います)、なんと途中で定員に達してしまった為、急遽それ以降の人達はT1大会の方へ振り分けられるという事態が。

今ではあり得ませんw


私たちはカードを多数持って来ていた為、何とか急ごしらえながらデッキを作成する事が出来ましたが、他の方々はそれはもう悲惨でした…。

しかし一番悲惨なのは、フルパワーのT1デッキを操る私が、T2デッキを急遽T1デッキに改造したバーンに1回戦で当たり0-2という悲惨な結果に終わった事ですw

200名を超えるような大会なのに、シングルエリミネーションの為に即終了w
会場まで自宅から1時間、会場で2時間待ち、そのあと開始まで1時間半待ち。
合計4時間半の時間はわずか20分ほどのゲームで終了しましたwww


さてこの大会、参加費等細かい詳細等は忘れてしまいましたが、商品がとんでもなく良かった事は記憶しています。

T2大会は優勝商品10BOXか20BOXくらい?
T1大会に至ってはパワー9コンプでしたw


何もかもが今の常識では考えられないような大会でした。


またこの時期大阪にも専門店がオープンし始めました。
私がよく通っていたのは新大阪にあった「エフ通商」というお店です。

今の大阪の古参のプレイヤーならこのお店ご存知の方もいらっしゃるのでは?


では次回は97年~98年の京都のMTG事情に関してでもお話します。
そろそろ現在でも現役のプレイヤーもたくさん出てきます。

コメント

管理人@
2011年11月17日12:15

毎度一番最初に感想を書くことになるとは。
「首を長くして待ってました」(笑)完全忘れてましたがね。
優勝賞品は凄い事になってますね。参加費1000円以上であることが判ります。
けれどこの当時のシングルエリミネーションの大会は本当に過酷ですね。特に1回戦で負けると事前準備が台無しになるので。

次回のまた「首を長くして待っています」

うーちゃん
2011年12月5日14:17

はじめまして。

私もそのイベントに参加したと思います。
基本的に草の根の10名程度のイベントしか出てなかったのでワクワクしていた気がします。
そのころは梅田にあった「ホビット」や個人営業と思われるマンションの一部屋を利用した店にシングルを買いにいってましたね。
懐かしいなぁ。

くまやろう
2011年12月7日0:22

>管理人@さん
私も更新をすっかり忘れていましたw
次回の更新もいつになるか分かりませんが気長に待ってて下さいw

>うーちゃんさん
はじめまして!京都の方ですよね?
あれから15年近く経つのかなあ。随分歳もとったものですw
ちなみに個人営業のマンションのお店は大阪の野田周辺でしたか?w

nophoto
ログイン杯参加者(赤単)
2018年5月8日18:58

はじめまして。
ログイン杯ですのでそのバーンはたぶん私かもしれないです。対戦したかも。
血染めの月をメインボードに3枚投入しておりました。
火の玉4 分解4 稲妻4&チェインライトニング4&火葬4、ネビニラル円盤、
血染めの月3などを投入して基本ほぼ当時のアライアンス抜き、当時でいえば
タイプ2(今のスタンダード)カードのみで参加しました。
決勝でネザーボイド、ABYSSタイプデッキに1戦目では勝ちましたが
その後は2連敗(DEADLY INSECT/ALの6:1の被覆に当時の赤単でなすすべなく)。懐かしい思い出です。
優勝商品はMOX5種とロータス1枚、準優勝はロータス1枚ですね。
勝者はアスキーのアバター氏と対戦できる権利、というのもあったと記憶してますね。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索